世界のミネラルウォーター*ネットショップ店長のフジワラです。
本日ご紹介するのは「BADOIT(バドワ)」
「BADOIT(バドワ)」は、フランスの微発泡天然水です。
フランスでは、ペリエかバドワか、というレベルのメジャーなお水で
日本でも、2008年にペットボトルになって売り出されたことがありました。
まあ、その時は関東のみの限定発売で、今では売られてないので
あんまり人気が無かったのかもしれませんが、でも、おいしいお水なんですよ?
まず、思いっきり硬水です。
硬度815!!
日本のお水はたいてい軟水で、先日ご紹介した、飲む温泉水「天水翔」は、
硬度2.75ですからね。
日本のお水とはだいぶ違いますよね~。
でも、硬水にしては、くせが無くて飲みやすいんです!
また、硬度が高いってことは、ミネラルが多いってことですから
ミネラル補給の面から、いいこともあります。
たとえば、日本でペットボトル入りが発売されたころは
モデルさんたちが、「便秘解消に効く」って言ってました。
もちろん、効果には個人差がありますが、便秘解消にはマグネシウムですよね。
便秘で病院にいって処方されるのも「過酸化マグネシウム」だったりしますしね。
「BADOIT(バドワ)」には、マグネシウムが85mg/L含まれています。
あと、夏場の熱中症予防にも、ミネラル入りがいいですよね。
確かに、「BADOIT(バドワ)」は、ちょっとしょっぱいです。
そして、「BADOIT(バドワ)」は微炭酸!
強すぎず弱すぎない程よい発泡で、心地よい刺激の炭酸です。
上品な泡が、シャンパンみたいで、優雅な気分になれちゃいます(^ ^)
また、ヨーロッパの有名なミネラルウォーターは、たいていすごい歴史があるものですが
「BADOIT(バドワ)」の源泉は、1778年に、ルイ16世に仕える医師の一人が、
「食欲増進を図り、気分を爽快にする」 と発表した水なんです。
ルイ16世って・・・あの!?
って感じですが、あのルイ16世です。
「暴動か?」「革命です」で有名な、あのルイ16世です。
ということは、ルイ16世もマリー・アントワネットも、
「BADOIT(バドワ)」と同じ源泉の水を飲んだかもしれない
と思うと、一度は飲んでみたくなっちゃいますよね♪
「BADOIT(バドワ)」の公式サイトでは、
フランス貴族っぽい感じのおしゃれでPOPな動画が見られますよ~。
→BADOIT公式サイトへ(フランス語サイトです)
ちょっとしょっぱいけど、硬水の割にはまろやかで微炭酸ですっきりな
「BADOIT(バドワ)」
歴史のロマンを感じながらの、西洋料理のお供に、いかがですか?
*一般的飲料水に比べフッ素含有量が若干多い為、7歳未満のお子様には飲用をお控下さい。
世界のミネラルウォーター*ネットショップ店長

にほんブログ村
世界のミネラルウォーター*ネットショップ店長のフジワラです。
本日は、イタリアの「ナティア ナチュラルミネラルウォーター」をご紹介!
清涼感のある上品なボトルですね~。
「ナティア ナチュラルミネラルウォーター」は、
イタリア産の天然ミネラルウォーターです。
ナポリ近郊の町リアルドで採水された無炭酸のお水です。
イタリアで大人気の炭酸水「フェッラレッレ」が、出しているお水で、
フェッラレッレの源泉のごく近くの源泉から採水しています。
でも、フェッラレッレが硬度990の超硬水で微炭酸なのに比べて
「ナティア」は、硬度110の中硬水で無炭酸。
けれども、フェッラレッレと同様に豊富なミネラルを含んでいるのは
水源地の火山岩が同じだから。
日本人には、一般的に、硬水は馴染みがなく飲みにくいとされていますが
硬度110の中硬水なら、日本人の舌にも合いますね!
柔らかな舌触りとスッキリした後味で
イタリアでは、料理やワインのお供のテーブルウォーターとして人気です。
「ナティア」は「生命・誕生」を意味するNatoから命名されました。
舌にも体にも優しい「ナティア」を飲みながら
大切な人の、そしてご自分の「生命・誕生」に感謝しつつ
美味しいイタリア料理をいただきたいものですね♪
世界のミネラルウォーター*ネットショップ店長

にほんブログ村
こんにちは!
世界のミネラルウォーター*ネットショップ店長のフジワラです。
本日は、「アクア・パンナ ナチュラルミネラルウォーター」をご紹介!
いやあ。
おしゃれなボトルですねえ。
さすがは、イタリアです。
「アクア・パンナ」は、おしゃれなだけでなく、歴史もかっこいいんですよ!
ローマ時代から旅人の喉を潤していたおいしい水の源泉は
ルネサンス期には、あのイタリアの名家メディチ家の領土に!
「アクア・パンナ」の名前の由来でもある、メディチ家の別荘「ヴィラ・パンナ」は、
今ではネスレ所有のプレイベート・ヴィラだそうで、
お金を払えば泊まれちゃうんですよ!
泊まってみたい!
お料理ももちろん美味しくて、そのうえなんと
アクア・パンナ飲み放題ですって!
アクア・パンナの工場は、ヴィラの隣にあって、見学もできるみたいです。
いいですね~。
その後、1860年にトリジャーニ侯爵夫人によって瓶詰めが開始されて
さらにその後、サンペレグリノ・グループに加わり、ネスレの傘下になり
イタリアだけでなく、世界中で愛されるミネラルウォーターに成長したのでした。
もちろん、歴史がすごいだけじゃなく、味もすごいのです!
ヨーロッパの水にしては柔らかめの、硬度109(中硬水)
ソフトで、どなたにも飲みやすいクセのない非発泡性のお水です。
テーブルウォーターとして、料理に、お茶に、コーヒーに!
いろいろな楽しみかたのできるお水ですが
特に、白ワインやロゼ、軽めの赤ワインとの相性が抜群です。
2003年には、国際ソムリエ協会のオフィシャルウォーターになったほどです。
さらに、安全性も完璧!
100年以上の歴史で培われた細心の注意と厳格なコントロールがなされた清潔な工場で
水源からボトリング、キャッピング過程に至るまで細心のモニタリングが行われています。
プラントはトスカーナアペニン山脈ガッザーロ山の海抜600mに位置していて、
この辺は、環境保護区に指定されています。
「アクア・パンナ」のことをもっと詳しく知りたい方はこちら!
→「アクア・パンナ」公式サイトへ
ヴィラ・パンナとかその周辺の美しい画像が満載で素敵なサイトですよ!
イタリアの美しい自然と歴史のロマンに思いを馳せながら
「アクア・パンナ」を楽しんでみてくださいね!
それではまた!
世界のミネラルウォーター*ネットショップ店長

にほんブログ村
美味しい・高機能・安全なお水をご紹介します。